-
2021年4月14日
部下の心を受け止める
その昔、大学卒業後に入った会社で入社後一年も経たないうちに香港に赴任することになった私は、ぶっつけ本番で営業の現場に放り込まれることになりました。「バブル前夜」の当時なので、入社直後の新入社員集合研修は数か月に及びました
00 -
2021年4月13日
合理的思考に基づくビジネスマナー
若い頃には新入社員研修の意義を疑問視していた部分もあった私でしたが、コンサルティング会社の新人時代に自分が新入社員研修を担当することになって、考えが変わりました。ただ知識を教えて実践させるだけではなく「なぜそうしなければ
-
2021年2月16日
役職
先日、初めてお会いするお二人の経営者と、社員の能力開発についてお話ししました。お二人ともとても熱心で面談は熱を帯び、テーマは人事制度構築や組織構造改革などにも及びました。その分野は私の専門ではないので私見を述べるに留めま
-
2021年2月10日
不採用の理由を教えてください!
今年度は昨年度より多くの大学生をアセスメントしました。そしてそれに比例するように、ある事象が顧客各社の採用担当者から報告される頻度も高まっています。 それは、「採用アセスメントで次に進めなかった学生が、選ば
-
2021年1月13日
ワークスタンダード
お客様から嬉しい年賀状を頂きました。工場を訪問されたお客様から こう言われたそうです。 「機械も凄いけど従業員が凄いですね。目つきが違う」 創業四年目のその会社には五名の若い正社員がいらっしゃ
-
2020年12月30日
-
2020年12月15日
-
2020年12月3日
対人スキル
十五年前にラグビーの試合で酷い捻挫をしたのがもとで、左足の距骨(足の甲の奥にある骨)が壊死してしまいました。確実に治せる治療法が無くてテーピングなどでしのいできたのですが、二年前くらいから朝起きると「今日は痛くて歩けない
-
2020年11月19日
型
何かを書く時にはコーヒーショップをよく利用します。最近は「リモート勤務」とおぼしき人たちをよく見かけます。隣に人がいるのに携帯で長々と打ち合わせをする輩が多くて迷惑なのですが、社名や個人名や仕事内容などが次々と耳に飛び込
-
2020年11月12日
新卒採用
この秋、図らずも初めての新卒採用に挑戦することになったクライアントさんが三社あります。どの会社も従業員が五名にも満たない小規模企業で、それまでは人材採用と言えば中途採用でしたが、「中途採用のアセスメントでなかなか通過者が