無味乾燥【復刻版】-2008年7月29日公開-
Posted in 昔のブログから【復刻版セレクション】
0 Comments
昨日から諏訪に来ていた娘を国立まで車で送る途中、遅めの昼食を、と、中央道原村のPA(パーキングエリア)に寄った。PAはSA(サービスエリア)と違って食堂などの規模は小さいが、それなりに工夫をこらしたものを食べさせてくれるところもあり、特に原村PAには「頑張ってる」という印象を持っていた。
ところが、しばらく見ないうちにそこは新しい大型コンビニに支配されており、食べ物処はその施設の一部としてのきれいだが無味乾燥な空間に変えられていた。メニューも一新されていて、「工夫をこらした」食べ物は消えていた。
いい加減にしてくれぃ !! と言いたい。
SAやPAのおみやげ物やいつの間にかどこにでもコンビニに姿を変えていることが増えた。
二~三年前のことだと思うが、JR上諏訪駅でも、あれだけ人気のあった立ち食い蕎麦屋がつぶされ、しょーもないコンビニに変わった。
駅のキヨスクのおばちゃんおじちゃんの「釣り渡し名人芸」は姿を消し、これもまたコンビニに! 狭い通路に客を押し込み並ばせる形態が、みんなの大いなるストレスを招いている。
JRの古い駅ビルに入っている名物店や老舗の専門店は次々とつぶされ、ばかでかいだけの「全国共通仕様」の駅ビルに変わっていく。周囲の景観にマッチしていた国立駅の素敵な駅舎も取り壊され、普通の駅ビルに変わる。(駅舎は保存されます…との張り紙はあったが、そういう問題か?)
今、日本中どこに行っても、同じチェーン店が軒を並べ、同じ光景が広がる。JRや、NEXCOも、そうやってとりあえず画一的に整えていけばみんなが喜ぶと本当に思っているのか? (喜んでるのかもしれん 💦)
国民の感性を舐め切ったミスリードに、心底イラつく。舐められっぱなしの私たち自身にも。